テーマ– category –
-
無料テーマCocoonのスマホ表示でサイドバーを表示させる方法
Cocoonにしたんだけどスマホ表示でサイドバーが表示されません。 もしかしてスマホ表示ではサイドバーを表示させない方がいい! ってことなら、このままでいいかも?と思ったんです。 でも表示されないのは不便なので確認してみました。 「Cocoon設定」「... -
公認子テーマのPORIPUはSANGOのVer3では使わなくていい!?
再び、SANGOを使い始めました。 SANGOはVer3が出ていました。 早速、SANGOのVer3にしました。 でもPORIPUはSANGOのVer3に対応していません。 なので、SANGOの子テーマにしました。 SANGOのVer3では公認子テーマのPORIPUは不要になったと思います。 【SANGO... -
Manablog Copyの関連記事のサムネイルを高くカスタマイズする
WordPressテーマはカスタマイズしないで使うのが一番いいです。 Manablog Copyは選択肢が少なくカスタマイズに時間をとられません。 記事を書くことに集中できるテーマです。 だけどサイドバーと関連記事のサムネイル画像の高さが気になったんです。 そん... -
SWELLを使ったらブロックエディタにできた!感想を書きました
SWELLは直感的に使えるテーマなので初心者におすすめできます。 とくに ブロックエディタにしたいんだけど… という人にピッタリです。 SWELLにしてブロックエディタにできなかった人はいません。(言い過ぎかも?) 周りにもSWELLにしたことでブロックエデ... -
有料テーマManablog Copyのメリットとデメリットを書きました
manablogみたいなブログにしたい!っていう人にManablog Copyがおすすめです。 Manablog Copyを使えば、ほぼmanablogと同じブログになります。 あえてManablog Copyのデメリットを書きました。 デメリットを知っても欲しいテーマを購入したほうがいいです... -
SANGOはキャッチフレーズがトップページのtitleに表示される
以前、キャッチフレーズはdescriptionタグで表示されていました。 でもWordPressのキャッチフレーズはSEO効果がなくなってます。 SEO効果がないから?SANGOではdescriptionもkeywordsも表示されません。 キャッチフレーズがトップページのtitleにだけ表示... -
有料テーマSWELLを使いはじめて感じたメリットとデメリット
いまから有料テーマを購入するなら絶対にブロックエディタ対応でないといけません。 できればブロックエディタに完全対応のテーマがいいです。 ブロックエディタは大嫌いでした。 ブロックエディタにするつもりは全くありませんでした。 そんな人がブロッ... -
【SANGO】Twitterカードを「summary」に変更しても戻ってしまう
WordPressテーマSANGOを使い始めたんだけど、ツイッターに投稿したとき画像が大きいのが気になってるんです。 画像を使わないっていう選択はないし、ツイッターに大きな画像を表示するのはあんまり… 大きな画像の「summary_large_image」じゃなくて、小さ... -
SANGOの記事一覧のサムネイル画像をCSSで大きくする方法
有料のWordPressテーマのSANGOも使ってます。 スマホの記事一覧のサムネイルを小さく表示してるけど、 もうちょっと大きいほうがいい! そんなカスタマイズがコピペでできちゃいます。 具体的にいうと、 「記事一覧カードを横長にする」にチェックをいれて... -
【簡単】無料テーマCocoonのサムネイル画像は完全に非表示にできる
ブログにサムネイル画像を使わないなんて、イマドキほぼありません。 ほとんどのテーマがアイキャッチ画像を設定することが前提になってます。 SANGOではサムネイルを完全には非表示にはできません。 無料のLuxeritasではサムネイルを完全に非表示にするこ...
12